



私が子供の頃は、「熱がないなら休んじゃダメ」っていうルールでした。そう育ってきたからそれが当たり前と思って、子供にもそう言いそうになりますが、
私と子供は、時代も人格も違う。
私の当たり前の感覚や偏見の目が、無駄に子供を傷付けてしまう気がして、ヒントが欲しくてこの本を読みました。
読み終わって、正しい行動が出来るかはハッキリとは分かりませんが、少なからず読む前よりは子供に対して向き合える自信がつきました。
読んで良かった…!
▽Kindle電子書籍【無料で一気読み✨】
▽インスタフォローお願いします🙇💕

▽アプリでブログをフォロー💡

※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (5)
の
オニハハ。
が
しました
私は3日までは自由にどうぞ。
4日目に入ったらとりあえず学校まで行ってダメなら帰ろう、1時限までは行けそうか、給食までは頑張れないか聞きながら様子見。
休む事はダメとは言いませんでした。
小学校に行かなくても中学に行かなくても勉強できる場所は他にもあるし沢山選択肢はあるよと教えながら、見守りアドバイスをし続けて、高校に行ってからも辞めたきゃ辞めればいいって言い続けて卒業まで行けました。
なんなら国立大学行きます😃
息子に聞いたら、行かなくてもいいんだって思えたら気持ちが楽になったから行けたと言っていました。
こう言う家庭もあるよと思いコメントさせて頂きました。
その子の性格もあると思うけど、子供達にはとにかく楽しく生きてほしいですね😊
オニハハ。
が
しました
高校は通信制にして、変わったのはそこからですね。
バイトに行って社会性を身につけて、スクーリングもあるので、学校まで行って。友達とお茶したりとか。
どの子供さんも、突然学校に行けなくなる可能性はゼロではないです。でも、克服出来る可能性もゼロではないので。
現在も、大学行きながらバイトもしてます。
ちょうどコロナ禍だったので、高校時代は家にいる事も多かったですが、今は充実した生活送ってますよ。
経験者として、出てきてしまいました。
ウチの娘のような子もいると言うことで。
オニハハ。
が
しました
ただ、総合病院へも行き、西洋医学ではどうにもならないので接骨院などの東洋医学に頼るものの痛みは解消されずです。
不登校のように言われたりするので、こっちも疲弊します。
私も読ませていただいてみようかな、と思いました。
誰も悪くないんです、痛みが続く息子も、当たってしまった相手も。
誰にも言えず、ただ学校からはまだ来れませんか?と言われるのでそれも治せるなら代われるなら私が変わりたい、と思います。
オニハハ。
が
しました