- ブログネタ:
- 【公式】「これって私だけ?」と思うこと に参加中!
相手も断り慣れているだろうと思ってても、「インターホンで聞き取りづらいので…」「少しだけ出てきて…」と言われると断れなくて。
出てしまうと相手が話切り上げるまでは、ずっと聞いてしまう。にこにこと機嫌を伺って、どっちが営業してるんだか…😅
いままでもずっとそうで、色々買わされちゃったり…はっきり断れなくて何度も訪問させてしまったり。
こんな自分を変えたい!!
▽たくさんのコメントありがとうございます!!😭✨️✨️その後のお話はコチラです。
▽読者登録お願いします❤️
▽Kindle無料マンガダウンロード
▽オリジナル恋愛マンガ
▽私達夫婦の出会いから結婚まで【完結済】
▽カテゴリー一覧
▽連載マンガ一覧
※コメントで誹謗中傷する行為はれっきとした犯罪です。スタッフによるコメントパトロールにより、問題があると判断したコメントは非表示になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (151)
わたしは全部断れる人に丸投げしています。
管理してるのは夫でわたしは何もできなくて〜ごめんなさい〜とか、夫から1人で出るなと強く言われているので、夫がいる時にまたいらしてください〜とか。
あと宗教関係はもう宗教入ってるのでって言えば大丈夫とおもいます(o^^o)
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
一番つらいのは仲の良かった同級生とか友達が宗教に入って勧誘をしてくる事かな?
10年以上音信不通だった知り合いから連絡入った時
親が引っ越し先を教えて連絡してきたときはご用心ですね。
カルト教団に入った同級生とはもう絶縁しました。
テンションが上がってる時に勧誘の電話が来た時
「お嬢ちゃんお母さんはいますか?」
子供のふりで撃退しました。
オニハハ。
がしました
無言で追い返すのが良いです
「あなたは不安ですよね?毎日が不安ですよね?
怖い事件や戦争が起きてるから不安でしょ。」
セールスには
「今から出かける」「天ぷら揚げてる」「火を使ってる」
等が良いです。
電話セールス
「お疲れ様です。」と言っておく
「そちらの電話番号と名前と住所をお願いします。」
わざと電話主を間違えて繰り返す。
禁じ手は「これから葬式会場に向かうところ。」
「ママが家出しちゃったのぉ~~~~。」
互助会の勧誘の場合は「悪いけど入ってるから!」で切る。
オニハハ。
がしました
電話でのセールスだったら
『その前に一つ質問良いですか。ウチ、電話帳に電話番号載せてないんですけど、どこから入手されましたか? 分かったら、また電話ください』
宗教関連だったら
『私の一番の悩み事は戦争なので、世の中から宗教関連の戦争がなくなった時に是非!話聞かせてくださいね』
訪問販売やセールスだったら
『申し訳ないんですけど、多分時間を無駄にさせてしまうので、名刺だけポストに入れておいて貰えますか。必要になったら一番最初に電話させて頂くので』
他にも、N〇Kも、『ウチTV線が自宅につながってないので、TV観れないんですよね』(これ実話)ってな感じです。
今の家に引っ越してきてからそんな対応し続けてたら、もう7年位何も来てないです(笑
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
「今手が離せないので資料を置いてってください」
「主人からお断りするように言われていますので、すみません」
こんな感じで断ってます。
顔を出しちゃうと余計に断りづらいので極力インターホンで終了できるようにしてます。
ファイトです!
オニハハ。
がしました
次回からは門前払いを!「要りません!」
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
用事のある方は事前にアポとって約束してくださると思いますし、在宅仕事や育児などで暇な時間なわけではない!逆にこちらの都合を無視して訪問してくるって失礼です。と思うことにしてます(笑)
あとは次のブログにもありましたが、やっぱり実母が「興味ないです」とキッパリ断る人なので背中を見て育ったかんじありますね。
オニハハさんの決意と、ほかの方たちのコメントがためになる回でした!お疲れ様です🙏🏻✨✨
オニハハ。
がしました
いい人というかなんというか…。
私はインタホンで配達の人以外(営業とか)は出ないようにしてるんですけど=居留守、見ただけでわからずに出てしまうこともあって(近所の人が来たりとかもあるので)、あーと思ったら「ごめんなさい!結構です!忙しいので!」と言って切らせてもらってます。
わざわざ出る必要はないかと。
出ると断りにくいですよね。
頑張ってください!
オニハハ。
がしました
私も全くおなじ理由で悩んでいた時期がありました!
自分の興味が全くないのに話を聞くことは自分の時間はもちろんだけど、相手の時間も無駄にしていると考えるようになってからきっぱり断れるようになりました(*^^*)
自分に話してる時間がなければ、本当に興味がある方に話す時間があったかもしれない、、
そう思うと『結構です』の一言が言えるようになりました!
参考になれば幸いです(´・ω・`)
オニハハ。
がしました
どんな対応(断り方)をしても自分の要求が通らない(進めた商品、サービスを買わない、宗教に加入しない)限り、コチラに悪意をもつ訪問者もいますから。
宅配便、こちらが頼んだ業者、訪問することがわかっている知人、これ以外は出ません。
オニハハ。
がしました
ローンがナントカとか節税対策がナントカ→「うちはそういうの今のままでいいんで~。もう以前から夫とそう決めているのでお話聞けないです~。失礼します」→それでもどうしてもと話してきたら「どうしてもお話されたいなら、夫がいるときにまたおいでください。私は聞けません」→それでもしつこかったらインターホンを切る。
家の屋根や壁の修理とか太陽光とか→「親戚にそっち関係の仕事してる人がいるので、全部任せているんです」
律儀に本当のことを言う必要はないんだから、話を聞いて断るのではなく、断固として『話は聞かない・聞けない・聞く必要はない』という断り方をするといいよ。とにかくドアを開けたらダメ。電話なら「失礼します」で切るだけ。訪問ならドアを絶対開けない。
頑張ってね。
オニハハ。
がしました
傷つけてしまうかも…と思ってしまうなら
すいません、ちょっと今時間がないので〜とか
これから仕事なので〜
とか言えば皆帰って行きますし、そんなにキツい断り方にならないんじゃないかなと思います。
私もたいていこんな感じです✌️
その気がないならムダな時間…というのはお互いにとって本当にその通りなので
お互いのためなんだと思って、頑張ってみてくださいね😊
オニハハ。
がしました
配達の方とかはわかるので出ますが、スーツの方とかは訪問やなーって思うので🤔
出てしまった時も大丈夫でーす!って通話切ってお終いにしてます!
オニハハ。
がしました
飛び込み営業もたまにしています。
普通にお断りしていただけたら、まっとうな会社なら帰りますよ(^^)
電気・ガス・水道・インターネット・保険・外壁…辺りの訪問でしたら、「主人が同業なので〜(間に合ってます、必要ないです)」で穏便にお断りできます(笑)
仕事中・来客中と言われた場合も、話が長引くことはないですね。
玄関に出てしまって世間話などをしちゃうと、変に期待を持たせてしまうので、その気がないのでしたらインターフォンの時点で断ってくださいね〜
お相手からは顔もわからないし、全然気にすることないです!
向こうの人も気にしてませんから〜
「興味がないのでゴメンナサイね」
「暑い中ご苦労様〜」←など言われたら、良い人だったな〜と私は感じるので、嫌な気持ちになることもないです(*^^*)
オニハハさん、あまり罪悪感を感じないでくださいね♪
オニハハ。
がしました
インターホン越しでも対面でも「〇〇と申します(自分の家には関係無さそうな保険やら宗教やら新聞)」の時は割と元気よく「アッ、結構ですー!」って言うと「そうですかー」で相手もアッサリ終わるかなぁーと。断られ慣れてるからちょっとでも聞いてくれそうな雰囲気出すとダラダラ伸ばそうとされちゃうんで、申し訳なさげではあるけど元気&明るめに「すみません結構ですぅー!」って最初に言っちゃうのがラクかなーと思います。キツく言うと後で何となく嫌な気持ちになるので、明るめに断るのを心がけてます(笑)
若い頃はオニハハさんみたいについ聞いちゃってましたが、出産後に赤子インターホンで起こされたり、後ろで泣かれたりすると早く切り上げたくなるので、その断り方を出来るようになりました。
オニハハ。
がしました
でも言えるようになったのは子どもが生まれてからかなぁ、話を聞くと長くなるし、勧誘されて入会したり契約したりすることは私はまずないので(夫に全部相談して決めるから)ハッキリ断るようにしました。
最初はドキドキしたけど、慣れました。
オニハハ。
がしました
今は
「仕事中なのでチラシをポストに入れておいてください」
と言えば今のところ100%断れます!
オニハハさんは在宅でブログを作成されていると思うので、あながち嘘にもなってないので罪悪感も薄れるはず。
ぜひお試しください!
オニハハ。
がしました
本当にその営業や宗教のことに興味があってお話を聞きたいというのなら別ですが、興味もないのに話を聞くのなら私は子どもや家族の時間、または自分の時間に使いたいと考えているのでバッサリと断っちゃってます。
オニハハ。
がしました
知人のアドバイスの受け売りで、
・宗教系には既に他の宗教を大切にしていると伝える
・押し売り系はお金の管理は旦那だから、私に話しても時間の無駄と伝える
訪問者の貴重な時間を浪費できない…
というスタンスで話すと結構帰ってくれます!
オニハハ。
がしました
長いこと断れなかったわたしがやっていたのは「居留守」です。
押し切られるとわかってて出てしまい嫌な思いするくらいなら、出ない、と決めます。
届くとわかっている郵便、宅配便、訪問が決まっている人以外がモニターに映っていた時点でインターホンには出ません。何回か押す人もいるかもしれませんが、徹底して出ないようにします。
そしてモニターに映る人物をじーーーっと観察します。そのうち帰っていきます。完全に帰っていくまで観察します。
ここで、居留守がバレたら…とか、ドアを叩かれたら…とかの不安な気持ちが出てきたら抑え込まないようにします。でも決してインターホンには出ずに息詰めてひたすらドキドキします。居留守の罪悪感もモヤモヤも味わいます。で、諦めて帰って行った後のホッとした気持ち、対応しなくてよかった気持ちを味わいます。
そして直接対応後の嫌な気持ちと、居留守を使った罪悪感を比較します。どっちが楽かな?ご自身が楽にいられる方を選んで実践していくと良いと思います。
何回かやって、わたしは自分自身をホッとさせて安心させるためなら居留守くらい使うわーと思えました。所詮他人だし。って。
来る人は選んでいいんです。ここは「わたし」のお家なんだから。
断ること=悪いことになっていて、断ること自体がストレスになっていると思いますので、オニハハさん自身の良心の具合等と相談して、ストレスが最小限の落としどころが見つかるといいですね。
オニハハさんは十分お優しいです。その優しさはオニハハさんの大事な方に使ってください!
少しでも心が晴れますように。これからも応援しています。
オニハハ。
がしました
あと、インターホン自体に扉つきのケースをつけて、扉に「訪問販売、勧誘、お断り」のシール貼れば、今はコンプライアンス厳しいから来なくなります。わざわざ扉開けてピンポン押すのは、本当に用がないとなかなかできないです。
でもオニハハさんみたいな人は、子ども達の為って考えるのが一番じゃないかな?「子どもがいる世帯」って変にマークされるのを防ぐ為とか、子どもと遊ぶ時間を増やす為って考えたら、断れるんじゃないかな〜??
オニハハ。
がしました
しかし年を重ねるごとに段々吹っ切れて「どうせ知らない人だし嫌われようが全然平気。むしろ嫌われた方が面倒くさくないし‼︎」と思ってスパッと一刀両断するようになりました✨その方が自分も相手も無駄な時間取られずに済むし。
相手を傷つけたくない気持ちもわかりますが、オニハハさんが守るのは見知らぬ他人より大切な家族だと思えばちょっとは強く出られるかも⁉︎
オニハハ。
がしました
私は子供たちを被害者にしてはいけないと思い、全て断っています。
何が一番大切なのかを考えることが大切なのではないでしょうか?
見ず知らずの赤の他人(真面目なセールスもいるかもしれないけど、悪人もたくさんいる)に嫌われること、大切な家族や家族が住む家を危険に晒すこと。
天秤にかけてみてください。
相手にすると、この家はどんな人が住んでいる等、話した内容から家族構成なども推測されます。
個人情報はお金になるので売買されることもあります。
私はこういったリスクを考えると、断ることよりも相手にすることの方が怖いと思うようになりました。
オニハハ。
がしました
各ボタンがあって、録音されている音声(結構です、とか要りませんとか、帰ってくださいとか)が流れるそうです。男性の声もあるそうです。
誰が必要なのかな?と思っていましたが、オニハハさんみたいに訪問断れない人にピッタリだと思います!もし興味があったら調べてみてください(*^^*)
オニハハ。
がしました
どうしても出なきゃいけない時は、チェーンしたまま出ると良いですよ。
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
オニハハさんはどこかで傷つけてしまうという思いより、嫌われるのが怖いんじゃないかな?と感じたので、その人に嫌われたら何が起こるか?を冷静に考えてみたらいいんじゃないかなと思います。
オニハハ。
がしました
もしくはインターホンなっても出ないもしくはインターホンの電源切るのはいかがでしょうか…?()
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
って、言ったら、逃げ帰って行きました。
事実だったのですが、結果オーライでした。
オニハハ。
がしました
今は、慣れたもので家関係のこと(ローンとか、外壁がどうとか)のセールスの時は「主人が同業なので、困ってません」とインターフォン越しに言うとすぐ帰ってくれます(*´∪`)
宗教みたいなのは何回断っても何回も来られて、ある日友達が来てる時に勧誘に来られて、まただ…と嘆いたら友達が対応してくれて、インターフォン越しに「あの、宗教ですよね?もう他の所入ってます。変えるつもりないんで」と言ってましたw
それ以降1度も来なくなりました( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
昔断れなくてトラブルに巻き込まれたことがあるので、そういったアポ無し訪問に出る時は女優になりきりますw
もう二度と会わない相手が大抵ですし。
オニハハさんは優しいんですね✨️
オニハハ。
がしました
考え方を変えて、買うつもりもないのに話を聞くのは失礼!相手の時間を無駄にしている!だからスパっと「結構ですー」で終わらせる者ようにしました。
相手のため!と思う事で少しは心が傷まないです。
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
今急いでるのですみませーん!とか
いま手が離せなくて!とか
今仕事中ですので!
って言うと大丈夫ですよ(*´ω`*)
在宅勤務が増えたりリモート会議が増えたので、こーゆう断り方もできるようになって楽です!
家主じゃないのでわかりません〜も◎
私は夕方子供の習い事などでバタバタで
それに間に合わすために昼間もバタバタなので
すいません急いでるんで
て、言うことが多いです(*^^*)
オニハハ。
がしました
まず出ずにカメラ越しにどう言う人か見ますね。
基本居留守です。居留守が一番
オニハハ。
がしました
その時、私は洗濯物を干したり子どもの相手をしていたのですが、「何か困り事は無いですか?」と聞かれたので「こうやって手を止めさせられる事ですね」と言ったら、そそくさとどっか行きました。
あとは、「夫に聞かないと何も分かりませんし出来ません」と突っぱねてます。
帰宅時間を聞かれても「残業が多い仕事なので分かりません」と言ってます。
私も断りきれなくてお金が無いのに買ってしまって、そのお金で子どもに好きな物買えたのに…と後悔したことがあります。
オニハハ。
がしました
セールスの方もほとんどの方は真面目に一生懸命にお仕事されていると思いますが、中には犯罪の匂いのするケースもあります。ご自身やご家族(特にお子さん)の身を守るためにも、毅然とした態度を持つことも必要だなと思います。
セールスが来たとき、他に手が離せないことや、緊急事態中であれば断れると思うんです。「私はいまそれどころじゃない!」と思い込んで、ビシッと断る。笑
どうでしょうか。
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
あ、旦那が決めるので私決定権ないんで〜^^;←こいつに言っても無駄
旦那も今はいないんでー
で大体はスッと引きますし
しつこい人で
「いつ帰りますか?」
→0時前とかめちゃ遅いですよ、土日も大体寝てます
さらにしつこい人
→あー、でもすみません本当旦那めんどくさいタイプなので、勧誘みたいなのされたら余計嫌になるタイプで^^;
全部大体実話で、それ言ったら大体サーッと去ります笑
オニハハ。
がしました
その時間親が不在ってのがわかるし、大丈夫です〜も
受け取り方次第でえ?いいの?ってなる…
興味がないです。と、ピシャリと言う。
オニハハ。
がしました
何を言われても「大丈夫でーす」「はい!ありがとうございましたー!すいませーん!」を繰り返して、あまり嫌な気持ちにもさせないように断ります(笑)
オニハハ。
がしました
私はインターホンにしてからガンガン断ってます😂
顔合わさなくなったから断りやすい!
物凄く申し訳なさそうに「申し訳ないですが時間が無いのでお話し聞けないですぅー」とか「あ、すみません、結構ですぅー」とか「主人に任せてることなので失礼しますぅー」とか言って逃げてます🤣
オニハハ。
がしました
え、「今仕事中なので、忙しいですから。」じゃダメなの?
オニハハ。
がしました
営業系
「資料とかポスト入れといてください」
その他訳分からんものorしつこいor宗教
「玄関先までお願いします!」→「嫌です」ガチャ切り
で終わりです
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
昔同じことがあって、ズルズルしてたら子供に留守番させてる時に訪問された。子供は出なかったけど長い時間インタホーン押されて怖かったって。次来たら警察呼ぶぞとか強気で行かないとって思った。
オニハハ。
がしました
皆さん優しい..。
こどもができてから時間が惜しくて惜しくて。
数秒で断ります。結構です、というと誤解を産むと聞いたので、「いりません」と言います。
たまに「ご挨拶で」とか言って何とかドアを開けさせようとする人いるんですが、「営業ですか?」って聞いちゃいます。とにかく話さないのが大事かなと。
「コロナです」と言うとすぐ退いてくれるんでは?
もう毎回コロナってことで笑。
オニハハ。
がしました
毎回出て、はい、、はい、、と長い時間聞いて、疲れちゃっていました💦
でも子どもが産まれてすぐ、長い間話を聞くこと自体が無理になったので、『すみませーん💦うちは結構ですー💦』と申し訳なさそうにインターホン越しで断るようになりました☺️
一度それが出来たら、今まで断れなかったことが嘘のように普通に断れるようになりましたよ❣️笑
オニハハ。
がしました
そしたら相手側はあろうことか玄関の扉を開けて「すみません!少しお話よろしいですか」って入ってきました。
さすがに母も怒って「勝手に入って来るのは違うんじゃないですか!?帰ってください!」と相手に言って帰ってもらいました。
テプラをインターフォンのところに貼ったり、インターフォン越しで断るなりした方が良いと思います。上記で書いたような常識のない方も中にはいらっしゃいますので。
オニハハ。
がしました
もちろん、嘘だけど。
オニハハ。
がしました
向こうが、あ…とか話そうとしていても切ってしまいます😅
あとは、しつこい人には、今忙しいので!子供が泣いているので!今から出かけるので!と言って、これ以上話しかけられない雰囲気にして終わりです!
断るのが無理なら出なければいいんですよ!
あとは、宗教勧誘お断りシールみたいなやつをインターホンのところに分かりやすく貼っておきましょう‼️効果あるのか分かりませんが…
オニハハ。
がしました
電話でも「奥さまですか?」と聞かれたら違いますって言ってます
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
けど、子供が産まれてから毎日時間に追われる日々で、セールスとか勧誘系の話を断れるようになりました笑
スーパーの入口とかに立ってるセールスの人(携帯会社、水販売とか)も手を✋てして会釈すればスっと居なくなってくれます😂
その他、インターフォンで明らかにセールスだなって人はカメラ越しに断った方が断りやすいですよ☆絶対に外に出ない事です笑外に出たら長々と話されるので笑😂
「間に合ってます」「うちには不要なので」とか1言言えばもう来ません笑
「1分だけ〜」とか言われたら「以前も同じ話聞きましたので」と言ったらしつこくは言ってこないと思います😊
オニハハ。
がしました
その時、後日主人に対応してもらう、と言う手間をかけさせてしまったので、そこからは自分で頑張ってます!
自分にとって何が1番大事か、をいつも頭に置いて『すいません』とお断りします。
申し訳ない、、、傷つけたく無い、、、と“他人”の話を聞いて、大事な“家族”に迷惑かける、、、
いや、何やってんねん自分!と断る勇気も湧きました(^^)
オニハハ。
がしました
でません(笑)
あとは子供が寝てるので
起きちゃうからすみませんって
言ってます(笑)
オニハハ。
がしました
どうせ断るなら、相手にも無駄な時間使わせてしまうだけですしね。
オニハハ。
がしました
私も断れないタイプだったけど、今では「ゆっくり休みたいのでお話聞けません」と言えるようになりました!!
オニハハさんの貴重な時間大事にしてください(^^)
オニハハ。
がしました
私は、知らない人からの電話もチャイムも基本的に出ません😅
私もオニハハさんタイプで捕まりがちなので、最初から出ないことにしました。
カメラ付きインターホンがあれば確認できるし、電話も番号が表示されれば、ネットで相手を調べられます。
電話は夫がいる時に出てもらいます。
夫ははっきり断れるし、なんなら、なんでうちの番号知ってるのか?迷惑だから掛けてくるな!と言ってます💦
オニハハ。
がしました
旦那が今いないので私では分かりませんすみません。
みたいな😂
この前、実母が子供の真似して断ってるのみた時は呼吸困難になるほど笑いました🫠
オニハハ。
がしました
相手は契約を取りに来ているので、契約してくれないオニハハさんに長々話をしても時間のロスなんです。さっさと話を切り上げて次に行かせてあげた方が相手のためになります。
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
オニハハさんの気持ちわかります💧
そして私は営業断れないタイプで契約などしてしまいます😢騙されやすい……。
でも宗教系は実家にいた頃の若い時しか対応したことありませんが性格的に今お話聞いてしまったら自分がその方たちの界隈にのめり込んでしまうのが目に見えてるので避けて通るようにしています💦
宗教系だけは自分や家族を守るという意識でどうにかこうにかお話聞かないようにお断りします🥲他でも出来たらいいのですが……😅
オニハハ。
がしました
赤ちゃんが寝ています、インターホンを鳴らさないでくださいと札をインターホン脇につけました。
元々営業、勧誘、チラシ一切お断りの札つけていたのですが、かなり訪問は減りました!
断るのもエネルギー要りますよね、、
オニハハ。
がしました
赤ちゃんが寝ています、インターホンを鳴らさないでくださいと札をインターホン脇につけました。
元々営業、勧誘、チラシ一切お断りの札つけていたのですが、かなり訪問は減りました!
断るのもエネルギー要りますよね、、
オニハハ。
がしました
私自身は訪問や勧誘に敵意があるので、例え利益があったとしても断ることが前提なんですが(笑)それでも断ることに抵抗があるのは分かります。
その抵抗は「罪悪感」なんですよね。でも勧誘する人に罪悪感を感じる必要は全くないです。こちらは悪くないんです。むしろ向こうはその罪悪感を利用しているだけです。
訪問に限らず、友人関係や近しい人だとしてもお金が絡む場合はハッキリNOと言っていいんです。お金は信用です。お金がらみのトラブルは信用を失います。信用自体はお金では買えないのに、失くすのは簡単なんですよね…。
今後子供がらみの勧誘もたくさんあると思います。どこから漏れるのか塾や教材の会社から電話がくることもあります。(5、6年生になると特に)
オニハハさんは優しいので断ると悪い、という罪悪感が強いと思いますが、まっったく悪くないし向こうから見ると残念ながら「カモ」にしかならないので、これからはぜひ私は悪くない、と思って欲しいです。
オニハハ。
がしました
でも、勇気を出して断りつつも、最後に「ご苦労様です」と相手に伝えるだけでもモヤっとした気持ちがやわらぎますよ☺️
オニハハ。
がしました
子どもの相手する時間が無くなる、掃除する時間がもったいない、とか、自分ではなく家族のために、と考えたら、断りやすくないですか?
オニハハ。
がしました
嘘はついてません、在宅ワークにしろ主婦にしろ家の中にはいっぱい仕事があるんですから
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
ちなみに我が家の祖母はつよいので、わざわざ玄関まで出て、いらないいらない!を連呼しながらドアを閉めます🤣
オニハハ。
がしました
私も断れないタイプで長々と話を聞いてしまうタイプなので分かります…
なので家は元々モニター付きじゃないチャイムだったんですが、モニター付きのものに変えました。
チャイムが鳴ったらとりあえずモニター見て、配達員でもない感じであればとりあえず返事もせず玄関開けず、いわゆる居留守を使うようになりました。
明らか家に誰かいるだろうって雰囲気でも出ません。
卑怯かも知れませんが、本当に何か用事がある場合は封書なりなんなりがポストに入っていたり、連絡先を知って入れば連絡入ると思うので、急にチャイム鳴らしてきて知らない人の時は無視するのが一番です。
最初は勇気がいりますが、それで結構楽になりますよ(*-ω-)
オニハハ。
がしました
「あ、うち実家がお寺なんで。」
で、OKです。
オニハハ。
がしました
でも、他の方も書かれているように「自分を守るため」断るようにしました🙂
相手は「ひっかかったらいいな」「騙せたらいいな」くらいの下心しかないので。
「今から出かける」「時間がないのですみませーん」でアッサリ引きますよ😉
オニハハ。
がしました
先日外出先で食材の宅配の勧誘につかまり、自宅にサンプルを持って伺いますと言われ断れず😂
実際昨日来ました。旦那に今朝怒られました😭個人情報簡単に流してるよ!?って…😭
なんて断れば相手も傷つかないかなーとか考えちゃいます💦
オニハハ。
がしました
夫は「お話はいりませんのでお引き取り下さい。」とはっきり言ってるので、私も同じセリフを言えるようにシミュレーション中です😂
オニハハ。
がしました
オニハハ。
がしました
断ることもないし楽ですよ!
前にポスティングの仕事した時に結構貼ってるお家が多くて真似しました!!
オニハハ。
がしました
訪問系、本当にしつこいです。以前は話しついつい聞いて付き合ってました。しかし、今時の物騒なご時世もあり、ドアは開けないようにしました。
インターホンでの話も、今の自分の生活に満足していますし壊したくないので、全てにハッキリと「興味ないのでいらないです」と言うことにしています。曖昧な返事で誤解されないように、心を鬼にしてハッキリお断りしています。悪かったかな?と思う気持ちもありましたが、お付き合いのない知らない方なので、自分が気に病むことはないかと。
それよりは、自分がしっかりとお断りする事で、自分や家族の事を守る方が大切だと思います。直ぐに自分の気持ちを切り替える事はできないかもですが、家族の為と思って頑張ってください!
オニハハ。
がしました
訪問系、本当にしつこいです。以前は話しついつい聞いて付き合ってました。しかし、今時の物騒なご時世もあり、ドアは開けないようにしました。
インターホンでの話も、今の自分の生活に満足していますし壊したくないので、全てにハッキリと「興味ないのでいらないです」と言うことにしています。曖昧な返事で誤解されないように、心を鬼にしてハッキリお断りしています。悪かったかな?と思う気持ちもありましたが、お付き合いのない知らない方なので、自分が気に病むことはないかと。
それよりは、自分がしっかりとお断りする事で、自分や家族の事を守る方が大切だと思います。直ぐに自分の気持ちを切り替える事はできないかもですが、家族の為と思って頑張ってください!
オニハハ。
がしました
明らかに料理する時間じゃなくてもそう言ってました笑
オニハハ。
がしました
情けないけど…
私も居留守は失礼だと思ってドア開けて対応していましたが、そのせいで子供が巻き込まれました。
表に出ていた子供に声をかけられて「ママいる?」と。
普段私とセールスとおしゃべりしていると思っていた子供は親切心でドアを開けてしまい、子供と一緒に「こんにちわ」と玄関に入ってきました。
あの時の恐怖と怒りは忘れられません。
何か無駄に買ってしまえばその分のお金が子供に使えない。
私が誰にでも良い顔をしていれば、子供が誰にでもドアを開ける子になってしまうかもしれない。
(うちの子は言葉より行動を優先して真似るタイプの子なので、言葉でダメと言っても私が開けていれば開けてしまいます。)
すごく反省しました。
オニハハさんの優しい所は大変魅力的なのですが、どうか優しさの使い方を正しい方向に向けて下さいませ。
オニハハ。
がしました
心痛む必要無しですよ💕
うちはインターフォン無いので玄関開ける前に何者なのか聞いて(不審者の場合もあるので子ども達にも徹底させてます。)、宅配以外なら『必要ないでーす』と言ってその場を離れます。相手が何か言ってても聞きません。
やはり今は『体調悪い』や『発熱してるので』が1番いいかもですね^_^
オニハハ。
がしました
私はこのご時世を利用して、コロナかもしれないんで出られませんって全部伝えてます(笑)
それでもしつこい人はわざとインターンホン越しに咳き込んでます(笑)
だいたい、お大事に、って帰ってくれます(笑)
オニハハ。
がしました
宗教は「興味ないので帰ってください。」です。
旦那しか分からない、いま忙しいので~の断り方だと再訪の可能性大なので要注意です。
オニハハ。
がしました
私がそうだったのですが、「相手に冷たいとか思われたらどうしよう…」と最初は応対しちゃってたのですが、正直言って同じ人がまた来る確率なんてゼロに近いです!二度と会わない人に愛想振りまいても仕方ないなーと自分の中で納得?して玄関には出ない、を徹底してます!!
オニハハ。
がしました